八女茶ブランド 「八女紅茶ブレンド」
●雅紅茶をリーフでどうぞ。より本格的にお愉しみいただけます。(こちらはリーフタイプの商品です。)
●在宅勤務やおうち時間で、毎日同じものを飲んでいるとどうしても飽きが来る場合も。そんなとき、和紅茶を加えてみるのも良い気分転換になるかも。
●大切な方をいたわる気持ちからも「時間の共有」を雅紅茶で。
●いれたてはもちろん、時間が経っても渋みが出ず、変わらず美味しくいただけます。
●渋みや酸味が少なく砂糖いらずでそのままストレートでも楽しめる日本の紅茶です。砂糖なしで美味しいですので健康的な生活におすすめです。

ほんのり紅茶の香り、渋みが少なくやさしい味わいの紅茶です。
福岡県八女市の3人の生産者の紅茶を独自にブレンドしております。
八女の違う地域の3人の生産者の紅茶がまたその地域で味わいが違うため、それぞれの個性をうまく調和させて一つの八女紅茶を誕生させてます。
八女の紅茶、日本の紅茶らしく上品な趣のある紅茶です。

生産者さんによる味の評価

おすすめポイント
ほんのり紅茶の香り、渋みが少なくやさしい味わいの紅茶です。
「日本の紅茶とはどんなものが良いのか、日本の地で育つ茶葉を紅茶に特徴を熟知して、海外産の紅茶とは角度の違う和の紅茶を作りあげました。」
ー 渋みや酸味が少なく、砂糖いらずでそのままストレートでも楽しめる日本の紅茶です。

雅紅茶のリーフティー
自分で濃さを調節しながらお飲みいただけます。
ティーバッグタイプより1つ1つの茶葉が大きいので、ジャンピングなどの和紅茶ができるまでの工程もお楽しみください。
より本格的に和紅茶を楽しみたい方にお勧めです。

生産国 |
日本 福岡県 |
原材料 |
国産紅茶 |
内容量 |
リーフ 20g |
保存方法 |
常温にて保存
高温多湿を避けてください。
※開封後はできるだけお早めにお召し上がりください。
|
名称 |
雅紅茶|和紅茶 USHIJIMA リーフティー |
販売者 |
有限会社ガーラジャパン |
加工者 |
株式会社宝パック |
※画像はイメージです。Copyright (C) 雅紅茶(MIYABI Black Tea),有限会社ガーラジャパン(GALAJAPAN Co.,Ltd.) All Rights Reserved.

雅紅茶 USHIJIMA
生産者のご紹介
生産の際の「理念」や「思い」
大正10年(1921年)から創業100年を迎え、八女茶の茶園栽培、製造、販売まで一貫して行ってきました。
長年、八女茶(緑茶)販売をする中で、八女の茶園から生まれるものの幅が広げられないか?と15年前に考えるようになり、ちょうど100年前、大正時代にこの八女の地で盛んに製造され海外に輸出されてた八女紅茶を復刻製造しようと思いました。

初年度から数年は、海外の紅茶と比べると歴然な差があり売り物にならないような紅茶でした。
しかし失敗を繰り返すうちに少しずつですが、日本の紅茶とはどんなものが良いのか、日本の地で育つ茶葉を紅茶に特徴を熟知して、海外産の紅茶とは角度の違う和の紅茶を作りあげました。
渋みや酸味が少なく砂糖いらずでそのままストレートでも楽しめる日本の紅茶です。砂糖なしでカロリー0ですので健康的な生活におすすめです。

ほんのり紅茶の香り、渋みが少なくやさしい味わいの紅茶です。
福岡県八女市の3人の生産者の紅茶を独自にブレンドしております。
八女の違う地域の3人の生産者の紅茶がまたその地域で味わいが違うため、それぞれの個性をうまく調和させて一つの八女紅茶を誕生させてます。
八女の紅茶、日本の紅茶らしく上品な趣のある紅茶です。

持ち歩くとわかる 時間が経っても変わらない美味しさ
タンブラーなどに入れて持ち歩いてみてください、八女の和紅茶の魅力がわかります。
いれたてはもちろん、時間が経っても渋みが出ず、変わらず美味しくいただけます。

存在感はちゃんとある 主張しない個性
強い味も香りもないけれど、紅茶ならではの風味と深いコクはしっかり存在してる…
紅茶ではなく『和紅茶』だという、個性がしっかりと感じられます。

どんな料理でも どんなシチュエーションでも
さっぱりとした後口、ほのかなコク、強すぎない香りがどんな食べ物にも、どんなシチュエーションにもピッタリ!

明治のロマンを再現しました
福岡県の八女地方は、緑茶の産地として知られいますが、実は、明治時代には、輸出用の紅茶生産が盛んに行われていました。
その後、紅茶作りは、緑茶の生産が忙しくなったり、輸入品が多くなったりと規模が小さくなり、やがてなくなってしまいました。
平成19年よりこの和紅茶を製品としてリバイバルしはじめました。
その後、八女全体の緑茶の生産販売をする後継者が揃って現代の嗜好や食生活にあった、日本ならではの紅茶作りをしようと平成22年に『八女和紅茶研究会』という八女の和紅茶をみんなで広めて行こうという会が発足!
各生産者が、昔の伝統をもとに、さらに改良を加えてよみがえった『八女の和紅茶』



雅紅茶は、和紅茶(国産紅茶)専門ブランドです。
和紅茶とは、日本国内にて栽培から加工までされた国産紅茶のことです。
雅紅茶では関連グッズも国産にこだわりご提供いたしております。
Made in JAPAN

紅茶農家さんと直接取引しています。
日本全国の生産者様から”直接”紅茶葉を仕入れ、「雅紅茶」(みやびこうちゃ)としてお届けすることで全国のお客様に高品質な国産紅茶を楽しんで頂き、国産紅茶の良さを多くの人に認識してもらうことを目標にしてます。

日本の厳選された素材が100%
輸入物とのブレンドなどはありません。
香料や着色料などすべて無添加です。
日本国産のすばらしさを十分に引き出せるよう、日々、生産者さんも私たちも試行錯誤しながら向き合っています。
日本の紅茶とはどのようなものが良いのかを日々研鑽し、”日本の地で育つ茶葉”の特徴を熟知した茶の匠が、海外産の紅茶とは趣の異なる「和の紅茶」を作り上げました。

ライフスタイルに合わせて雅紅茶を楽しむ。
在宅勤務やおうち時間が増えてくる中で、自宅で飲み物を飲む機会が増えた方も多いですよね。
ただ、毎日同じものを飲んでいるとどうしても飽きが来る場合も。
そんなとき、雅紅茶(国産紅茶・和紅茶)を加えてみるのも良い気分転換になるかも。
パートナーの方をいたわる気持ちからも「時間の共有」を雅紅茶で。


雅紅茶は毎日愉しみたい紅茶をお届けします。
生産地・生産者の一つ一つの個性
生産地の風土や、個性ある生産者の方々の手によって育まれた国産茶葉の、多種多様な魅力をお届けします。

栽培からお届けまで一貫して日本国内こだわった、"純国産紅茶"ブランド「雅紅茶」のオンラインショップ
国産紅茶(和紅茶・地紅茶)を使った飲料や製品が増えていますが、国産紅茶のみを使用した香料や着色料などすべて無添加の"純国産紅茶"を飲んだことがある方は少ないのでは。
「雅紅茶」では日本国内のみで栽培・加工した "純国産紅茶葉のみ" を使用した雅紅茶シリーズを販売。
外国産の紅茶とは全く異なる、"純国産紅茶ならではのやさしく、芳醇な味わい" をお好きな場所・タイミングでご堪能ください。

雅(みやび)
「雅」は、みやびやかな貴族社会からの連想で、「貴族の高貴さ」「上品で洗練された美しさ」などが思い浮かびます。
日本の昔ながらの「ゆったりとした和の雰囲気」のイメージを表しています。

『鮮度』へのこだわり
紅茶の美味しさの決め手の一つに鮮度があります。
鮮度が失われると大切な紅茶の芳醇な風味も一緒に失われてしまいます。
そこで雅紅茶では、国産の素材を使い、パッケージされるまでの時間を短くしています。
できる限り、紅茶本来の風味や味わいをそもまま楽しんでいただきたいというのが私たちの願いだからです。

鮮度と同様に、雅紅茶では一つ一つのパッケージにもこだわって製造しています。
雅紅茶のパッケージ素材はアルミニウムを中心に作られたものを採用することで、紅茶本来の芳醇な風味を逃がさないよう工夫されています。
